ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノ共演、マイケル・マン監督の1995年の作品『ヒート』は大傑作です。私はDVDのみならずブルー・レイも持っていますが、それでもVODで発見したら、無意識で視てしまうという、私の大好物です。
本作品は、 U-NEXT や hulu や Amazon プライムビデオ で視聴できます。
あらすじ
プロの犯罪者、ニール(デ・ニーロ)は、強盗仲間のクリス(キルマー)、チェリト(サイズモア)、そして飛び入りで参加したウェイングローと現金輸送車を襲い無記名証券を奪う。
その際に、脳タリンなウェイングローは些細なことでやらなくても良い警備員を撃ち殺してしまい、事件が強盗から強盗殺人と大げさなものになってしまった。捜査にあたるロス市警(LAPD)のヴィンセント(パチーノ)は、次第にニールらの犯罪集団に目をつけるが、ニールはイーディ(ブレネマン)と出会い、堅気になろうと決意を固めつつあった。
次の銀行強盗を最後にしようと決意するが、決行の時、タレ込み情報から現場に駆けつけたヴィンセント達と市街地で壮絶な銃撃戦を繰り広げる。
みどころ
ロバート・デ・ニーロとアル・パチーノという大物俳優二人を使いながら、ツーショットのシーンが全くないのが、公開当時は意図的と騒がれました。カメラが二人を正面から同時に捕らえたシーンがないのです。でも、シーンがないだけで、別撮りで合成しているわけではなく、二人はしっかり向き合って共演しているそうです。
この二人、対立する役柄ですが、何かお互いに共通したものを持っており、それを共感しあっている感じが、『ダークナイト』とはまた違った、男くさい見どころです。
ベースは男の身勝手さをかっこよく描いた作品なので、女性に嫌われそうですが、『ダークナイト』よりはずっと評判がよろしいです。多分、デ・ニーロとアル・パチーノが演じているからだとは思います。
ストーリー的には市街地で散弾銃をぶっ放すようなイカレた犯罪者と、ロス市警が撃ち合うヤバイお話です。娯楽的な要素が多いのですが、映像と音響がかっこよすぎるのです(これだけで十分見どころアリ)。最大のヤマ場、銀行強盗シーンはもちろん見どころです。その後の市街地での約12分間にも及ぶ銃撃戦はやりすぎ感も感じつつ、音響は最高で、圧巻です。
銀行強盗の後、ロス市警が軍隊並みのありえない市街地銃撃戦をやるシーンはありえなさを吹っ飛ばすくらい、妙にリアルさがあって釘付けになります。しかも、警察がショット・ガンで応酬します。現在なら、安物の監督なら、適当なCGでごまかすところですが、本作品は1995年公開なので、そういうズルはできない時代です。真面目に作っているのが今でもわかってスバラシイ。
映画で使われた銃撃音は、すべて本物の中から発射された発砲音をそのまま録音して使用しています。このリアル感がすさまじく、異空間に引き込まれたような恐ろしさすら感じます。
終盤で撃たれたり傷を負ったりして、強盗メンバーが追い詰められるのですが、そのシーンがカッコよすぎです。追い詰められてカッコよさが滲み出るって、そんなりアリって感じです。だから「ザマァ」って感じとは全く無縁な野郎たちです。
本筋の見どころは、上の通りですが、ヴィンセント(パチーノ)には内縁の妻の連れ子ローレン(ナタリー・ポートマン)がいて、ストーリーの中では自殺未遂を起こしたりして、実際の刑事にありそうな、ヴィンセントの厳しく優しいキャラクターが見える、全体的な流れのアクセントになっています。
キャスト
アル・パチーノ(ロサンゼルス市警刑事、ヴィンセント・ハナ)
名優アル・パチーノが演じるのは、ロサンゼルス市警刑事、ヴィンセント。ヴィンセントは正確には警部補で現場に出ていく、いわゆるボス役です。
ヴィンセントは仕事のバリバリできるエリート刑事で、要領がよいタイプではなく、捜査手法は乱暴だが細かいところも見落とさず、執念をもって貫きながら着実に捜査を進めるタイプ。
仕事にあまりに執着しすぎて、家庭の方はあまりうまくいってない模様。三回目の結婚となった、現妻(ジャスティン)とも、すでに破綻寸前に追い込まれています。ヴィンセントが仕事に執着しすぎるあまり、妻ジャスティンは薬物に依存し、連れ子のローレンは情緒不安定が進行してしまいます。
そんなヴィンセントですがが、最後の最後は義務感と男の強さ、やさしさ、家族への愛情もしっかり残っていることがわかるよう、味のある男として描かれています。アル・パチーノが演じるとやっぱりいいですね。
なお、ヴィンセント・ハナのモデルは元シカゴ市警察の警察官で、後に脚本家に転じたチャック・アダムソン氏です。
ロバート・デ・ニーロ(強盗組織のボス、ニール・マッコーリー)
文句のつけようのない名優、ロバート・デ・ニーロが演じるのは、強盗団のボス、ニール・マッコーリーです。ニールはプロ犯罪者で、用心深く、警察にマークされてもすぐに高跳びできるように、まわりと深くかかわらないという、徹底した犯罪哲学を持っています。次の名セリフが響きまする
『30秒で高飛びできるように、面倒な関わりを持つな!』
強盗と言っても、コソ泥ではなく、真昼間に銀行を襲うような戦闘派です。一方で狡猾で知的な面もところどころに現れます。強盗に入った銀行で、突撃銃で行員と顧客を威嚇するのですが、その時のセリフ
『俺たちが奪うのは銀行の金だ、お前の金じゃない。だから、ヒーローになろうとするな、お前の家族のことを考えろ』
いいセリフですね。悪さをして目撃者を威嚇するときは最高レベルだと思います。
ニールは強盗の下準備中に、イーディという若い女性と出会い、瞬く間に恋に落ちます。ラストは言葉に表さない別れ方をするのですが、なんとも難しい場面です。
なお、デ・ニーロ演じるニール・マッコーリは実名で実在した本物の連続強盗犯です。ニールは25年を刑務所で暮らし、49歳で射殺される(1964年に強盗を行った際に数名の警官により現場で射殺)という筋金入りの犯罪者です。
実在のニールは「多額の投資をしつつ、投じた資金を回収するには綿密な計画が必要だ」で、「計画がずさんであれば、財産だけでなく命まで失う」という哲学を持っていたそうです。つまり、犯罪というのは「十分な知力と知性の両方が必要だ」という意味で、小者な犯罪者とは一線を画していたそうです。
ヴァル・キルマー(ニールの片腕、プロ犯罪者、クリス・シヘリス)
ジュリアード卒のエリート役者、ヴァル・キルマーが演じるのは、ニールの片腕として犯罪に加担する、クリス・シヘリスです。キャラ的には切れやすいニールの相棒という感じです。ヴァル・キルマーは有名な役者ですが、国内ではあまり知られていない感じはします。というのも、彼が出演する作品が、国内であまり公開されていないことも理由だと思います。
最近では、『トップガン マーヴェリック』などにも出演していて、まだまだ現役です。
クリス・シヘリスのモデルとなったのは実在の強盗犯、ミクロス・パラスティというニール・マッコーリーの強盗団メンバーの一人です。
トム・サイズモア(ニールの仲間、プロ犯罪者、マイケル・チェリト)
どちらかというと戦争モノで脇役で活躍することが多いトム・サイズモアは、ニールの仲間、プロ犯罪者のマイケルを演じます。本作では大したセリフもないのですが、存在自体がいい感じで、ニールの大物犯罪者感を盛り立てます。
トム・サイズモアで思い出す作品と言えば『ブラックホーク・ダウン』、『ハートブルー』、『トゥルー・ロマンス』、『愛がほほ笑むとき』あたりですが、どれも名脇役ですね。悲しいことに、2023年2月18日、ロサンゼルスの自宅で倒れ、同年3月3日に61歳で他界されました。
本役のマイケル・チェリトは実在のマイケル・パリルというニールの強盗犯仲間の一員をモデルにしています。
マイケル・マン(監督)
本年、2024年現在で81歳のマイケル・マン監督は、警察モノ、戦闘作品を得意とする監督です。
監督業だけでなく、脚本やプロデューサー業もやっているので、関わっている映画は私の想像を超えたものでした。何気に昔視ていた『マイアミ・バイス』も製作総指揮はマイケル・マンだったということを最近(といっても10ほど前)知りました。話は多少逸れますが、『マイアミ・バイス』は音楽などもいい感じで、この作品から有名になったミュージシャンは多いです。私はグレン・フライが一番好みです(余談でした)。
本作『ヒート』はマン監督のアメリカNBCのテレビドラマ『メイド・イン・LA(L.A. Takedown)』の自己リメイクだということは有名です。『メイド・イン・LA』自体が、急遽依頼されて書き上げた作品だったため、マン監督は満足できていませんでした。それで、それを『ヒート』という映画作品でリバイバルさせたというわけですね。
俳優陣は、『ヒート』の役柄を演じる際、『メイド・イン・LA』を参考にできるのでやりやすかったのではと想像します。
記憶に新しいマン監督の作品は、トム・クルーズが殺し屋を演じる『コラテラル』ですが、脚本やストーリー性で観客を引き込むというより、映像と音響全体で、脚本を浮かびたたせるという手法を得意としている印象があります。
トリビア
クリストファー・ノーラン監督は本作品を研究し、参考にして『ダークナイト』産み出したと語る。
『沈黙 -サイレンス-』のマーティン・スコセッシ監督は本作が1990年代のベストと評した。
原型となった『メイド・イン・LA』はテレビシリーズと語られることが多いが、実際はシリーズ化されず一話しかない。
覚えておこう、雑なセリフ
ヴィンセントが帰宅したら、自分の女房がよその男とイチャついて、下品なことを始めようとしていたところに出くわす場面です。そして、ヴィンセントのセリフが次のもの。
I'm angry. I'm very angry, Ralph. You know, you can ball my wife if she wants you to. You can lounge around here on her sofa, in her ex-husband's dead-tech, post-modernistic bullshit house if you want to. But you do not get to watch my fucking television set!
むかつくぜ、ラルフ、俺は怒ってるんだよ。
いいか、お前が俺の女房とヤったっていいさ、コイツ(女房)がやりたいッて言うんならな。
お前がそうしたいなら、こいつ(女房)の前の旦那の型落ちポストモダンなクソ家で、こいつ(女房)のソファーで横になってもかまわないぜ。
でもな、お前には俺のテレビは使わせてやらないぜ!(テレビは俺のものだからな、視たらコロスぞ!)
参考(解説)
ball は男性のタマのことで、意味通りヤルって意味です。下品な言い回しですけど、米国人はいい家の人でも使ってる感じがします。
my fucking television の fucking は全体の文を下品にするためにはめ込んだワードで、訳しにくいですね。あえて訳すと、俺にとっても使えない不要なクズテレビって感じですが、文全体では「クソテレビだけど、俺のものだからオマエは触るんじゃない」って感じを出したいわけですね。
post-modernistic はポストモダンのという意味ですが、そういう意味でとるより、女房の前の旦那が粋がって、調子に乗って、(センスもないのにカッコつけクサって)現代的な家を買いやがった、でもdead-tech (すでにこの家にあるような家電や空調設備はは今では貧乏人の住む家にもあるんだよ)、そんなクソハウスで寝そべりたいなら、やってにやりやがれ。って感じの意味合いが込められています。今風の、現代先な感じじのことを皮肉っぽく言っています。
ヤルって文脈ですけれど、ball って言ってしまっているので、聞こえ方は実際に男性のバットを振り回す、突っ込むというイメージがあるので、もっと下品に聞こえます。日本語はかなり柔らかくなっています。使い方を間違えないようにしましょう。
結末?
実際の強盗犯のニールは、強盗に入った際に警官から6発の銃弾を浴び、銃殺されましたが、本作の終わり方はシンプルです。
罪人が逃げ延びてハッピー・エンドなんてことにはなりません。犯罪者、特に人を撃ちまくっている連中が死ぬ運命にあるのは、ストーリー上当然です。
でも、味のある最後で男はハマるんですよね。
本作品は、 U-NEXT や hulu や Amazon プライムビデオ で視聴できます。
-
男の密かな憧れ『スパイ・レジェンド』
人によってはつまらない映画扱いされる娯楽映画『スパイ・レジェンド』です。私は面白いと思います。何も考えずにアクションを鑑 ...
続きを見る
-
過激なカーチェイス満載 ロストブレット2
いきなりパート2がおすすめにあがったので、思わず見続けてしまった Netflix オリジナル。感想を言うと、楽しめました ...
続きを見る
-
嫉妬が織りなす人間ドラマ『あるいは裏切りという名の犬』
フランス映画の2004年制作の「あるいは裏切りという名の犬」です。原題は「36 quai des Orfèvres」、監 ...
続きを見る