本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

VOD 映画

VPNの活用方法(VODの地理的視聴制限を回避する)

VPNの活用方法

みなさん、こんにちは!動画配信サービス(VOD)ライフ、楽しんでいますか?

VODをもっと楽しむための必須アイテム:VPNの活用方法

でも、「このタイトルは見られません」とか、「海外限定」なんて表示でガッカリした経験ありませんか?ここで登場するのがVPN(バーチャル・プライベート・ネットワーク)です。

VPNのメリットとは?

  1. 制限解除: 地域制限を超えて、世界中のコンテンツにアクセス可能!
  2. プライバシー保護: ネット活動を匿名化し、個人情報をしっかり守ります。
  3. ストリーミング速度改善: 混雑を避けて快適な視聴が実現!

コスパ最高なVODファンのためのVPN

VPNは本来、通信セキュリティを担保する通信手段ですが、VODや国際スポーツ・ニュースなどの地理的視聴制限を回避するツールとしても使えます。つまり、米国にいないのに米国内からアクセスしているようなネット上での体裁を作ってくれます。ここでは、VODユーザーが手を出しやすい商用VPNを3社ばかりピックアップしておきます。2025年8月現在のオススメ順で紹介します。

ISP追跡を回避する

【SurfShark】 公式サイトはこちら

ハッキングを防止する【SurfShark】

まずは価格が安くて手を出しやすい Surfshark VPN です。私が契約した時は、2年契約すると数ヶ月無料で提供されて、月額換算すると300円を切っていました。料金が安くてもネットの安全性に関しては手抜かりなく、専用アプリも使いやすくまとまっています。管理人も今年で利用し始めて4年ほどになります。東南アジア、ヨーロッパに旅した時も、サッカー中継からアマプラまでこの Surfshark VPN のお世話になりました。Netflix、アマプラ、hulu、dアニメストアなど主要処は問題なくアクセスできます。初心者の方は Surfshark VPN から始めることをお勧めします。支払いはカードが一番割安です。

WiFiのセキュリティ強化をするなら

詳しくはコチラ

海外から日本のVODサービスを見るならMillenVPN(ミレンVPN)

多くの海外資本のVPNサービスが多い中、 ミレンVPN は日本の会社が運営している国産VPNです。しかも月額がワンコイン(396円)に収まる国産。管理人は契約して今年の7月で2年になります。香港や上海でもアマプラに普通につながるので重宝しています。2年契約して数か月使えば、月払いすることを考えればペイしてしまいますので、2年契約して気に入らなければ1か月以内に解約するのが利口な契約法です。スマホ用のアプリはイマイチですが、普通に使えますので実用上は何の問題もありません。利用してみて感じたことは、海外からの国内VODアクセスに強いVPNだという印象を強く持っています。国内VODに海外の空港、ホテルからアクセスするなら、 ミレンVPN は最優先で検討してよいと思います。

高速、安全、匿名のVPNサービス

【CyberGhostVPN】公式サイトはこちら

CyberGhostVPN(サイバーゴーストVPN)

もう一つ、 サイバーゴーストVPN もおすすめの一つに挙げておきます。二年契約で月額320円で利用できるので、コスパの優れたVPNに違いありません。安定性や速度は、先のVPNとの差は感じられません。純粋にコスパだけでみれば Surfshark VPN に分がありますが、時折VOD側から制限がかかることもあるので(すぐに解除されるけれども)、その面では サイバーゴーストVPN の方が若干制限がかかりにくいようには感じます。管理人の感覚では大差ありません。使う前に優しいのは45日間の解約期間が設けられているところです。 Surfshark VPN ミレンVPN をとりあえず契約してみて、使いにくいと思うものをすべて解約して、使えそうと思ったものを残せばよいと思います。AppleTVやAndroidTVにアプリで対応しているので、初心者でも使えます。単身赴任や海外在住の人は検討する余地ありですね。

VPNのトラブルについて

VPNは本来、ネットに繋がれた複数のデバイス・ノード間で通信傍受などのリスクを避けて、安全安心通信するための手段です。一方でVPNを利用してVODにアクセスすると、VODサービス提供者側からはVPNサーバーのある場所からのアクセスにしか判断できないため、動画やスポーツ、ニュース中継の地理的配信制限を回避することができます。

南米(ブラジル)限定配信のサッカー中継をネット視聴したいときは、VPNのサーバーロケーションに、南米(ブラジル)を選択すればいいだけです。VODも同様ですね。ところが、時折VPNで接続しているのがバレバレになって、無条件に接続を拒否されることがあります。このケースでは、VPNサービス提供会社が各国のサーバーロケーションを変更したりするときに起きがちなのですが、要はユーザーが利用しているVPNのサーバーを片っ端からブラックリストに入れて配信制限をかけているケースが多いです。

そんな時でも、いやそんな時こそ地理的配信制限を突破してニュースソースなどを見たいと思うのが、視聴者の心境ですので、サーバーロケーションを数多く選択できるVPN会社を利用しているなら、サーバーロケーションを順番に変更してアクセスできるか試していくと、上手く突破できることがあります。契約しているVPN会社が一つだけだと、サーバーが限定されますので、月額料金が安いVPNを複数契約しておくことをお勧めします。

上のオススメVPNで挙げた Surfshark VPN は、日本国内のサーバー数が多いので、比較的安定して地理的制限を突破できることが多いです。ただし、世界的に利用されているユーザー数の多いサービスですので、ブラックリストにも頻繁に加えられやすい傾向があります。もちろん、サーバーロケーションは新しく変更されることも頻繁ですので、現在はイタチごっこ状態ですね。余裕のある方は、複数のVPNサービスを使い分けることをお勧めします。

VPNを使うときのポイント

  • 信頼性のあるサービスを選んで、セキュリティ面もバッチリ。
  • サーバーのロケーションが豊富なところを選ぶと、コンテンツの選択肢が広がります。

お気に入りの動画をどこでも、快適に、そして安全に視聴しましょう。

次の週末は、ワールドワイドな映画マラソンはいかが?

-VOD, 映画
-,